日韩近期汉学出版物(十六)
6、台湾と伝统文化:郷土爱と抵抗の思想史
时 间:2015年12月
作 者:陈昭瑛 着,池田辰彰、池田晶子 翻译
出版单位:东京:风响社
内容简介:
第一章 郑氏政権时代の台湾の中国伝统文化
第二章 朱子学の东方伝播——清朝台湾书院の「学规」における朱子学
第三章 日本统治时代における台湾儒学の植民地体験
第四章 连横の『台湾通史』と清朝の公羊思想
第五章 连横『台湾通史』に见られる「民族」概念——旧学と新义
第六章 日本统治时代の伝统诗社「檪社」の歴史的転换点——伝统遗民文学から近代民族运动まで
第七章 启蒙、解放と伝统——一九二〇年代台湾知识人の文化考察
第八章 一本の金细工——頼和「一本の〈竿秤〉」に见られる伝统文化
第九章 同胞の魂、未だ死せず、谁が受け継がんや——叶栄钟の『初期文集』(中文原题は『早年文集』)の志と思想
訳者あとがき
7、戦国秦汉简牍の思想史的研究
时 间:2015年12月
作 者:中村未来 着
出版单位:大阪:大阪大学出版会
内容简介:
序论
第一部 「上海博物馆蔵戦国楚竹书」の研究
第一章 上博楚简『郑子家丧』の検讨
第二章 上博楚简『成王既邦』の検讨
第二部 「清华大学蔵戦国竹简」の研究
第一章 清华简『周武王有疾周公所自以代王之志(金縢)』の検讨
第二章 清华简『傅说之命(说命)』の文献的特质——天の思想を中心に
第三章 清华简『尹诰』における呼称表记の検讨
第三部「银雀山汉墓竹简」の研究
第一章 银雀山汉简「兵之恒失」小考
第二章 银雀山汉简「五议」小考
结语
8、米中和解と中越关系:中国の対ベトナム政策を中心に
时 间:2015年12月
作 者:张剑波 着
出版单位:东京:社会评论社
内容简介:
序论
第1章 中越关系の形成
第2章 中越关系の変质
第3章 米越交渉と米中和解への动き
第4章 キッシンジャー秘密访中とベトナム问题
第5章 キッシンジャー10月访中とベトナム问题
第6章 ニクソン访中とベトナム问题
结论
9、日中韩思想家ハンドブック:実心実学を筑いた99人
时 间:2015年11月
作 者:小川晴久、张践、金彦锺 编
出版单位:东京:勉诚出版
内容简介:
【日本の実学思想家】
実学を苏らせる実心実学规定
中江藤树/熊沢蕃山/宫崎安贞/伊藤仁斎/贝原益轩/荻生徂徕/雨森芳洲/石田梅岩/安藤昌益/乳井贡/富永仲基/三浦梅园/前野良沢/山片蟠桃/海保青陵/只野真葛/大蔵永常/頼山阳/二宫尊徳/大塩平八郎/渡辺崋山/高野长英/山田方谷/横井小楠/胜海舟/西郷隆盛/吉田松阴/中村敬宇/桥本左内/福沢谕吉/渋沢栄一/新井奥邃/中江兆民
【中国の実学思想家】
东アジアの実学思想家たち
罗钦顺/王阳明/王廷相/王艮/呉廷翰/李贽/吕坤/高攀龙/刘宗周/孙奇逢/朱舜水/傅山/黄宗羲/方以智/陆世仪/顾炎武/王夫之/李□/吕留良/颜元/李□/戴震/章学诚/阮元/□自珍/魏源/黄遵宪/厳复/康有为/谭嗣同/孙中山/章太炎/梁启超
【韩国の実学思想家】
韩中日実学思想家99人
李□光/金□/尹□/柳馨远/朴世堂/赵圣期/郑斉斗/李□/柳寿垣/安鼎福/申景浚/徐命膺/元重挙/魏伯珪/黄胤锡/洪大容/徐浩修/朴趾源/李徳懋/李家焕/朴斉家/正祖/凭虚阁李氏/丁若镛/徐有榘/柳僖/洪吉周/金正喜/李圭景/崔汉绮/朴珪寿/崔□焕/南秉哲
※□为无法显示之异体字
10、台湾の社会福祉:歴史·制度·実践
时 间:2015年10月
作 者:宫本义信 着
出版单位:京都:ミネルヴァ书房
内容简介:
序章 台湾「社会福利」への新しい视座
第Ⅰ部 歴史编——台湾「社会福利」のルーツを探る
第1章 台湾「社会福利」通史——清领有、日本统治の时代と戦后独裁から民主化の进展へ
第2章 日本人による「私设社会事业」の展开——「セッツルメント人类之家」创设者·稲垣藤兵卫
第3章 台湾人による「私设社会事业」の展开——「台北爱爱寮」创设者·施干
第Ⅱ部 制度编——少子高齢化と社会福祉政策
第4章 先鋭化する家族·地域问题——人口减少社会と新しい次世代育成対策
第5章 「シルバー·マーケット」推奨政策とシニア·タウンの拡大
第6章 新移民女性とDV问题
第Ⅲ部 実践编——変貌する家族と地域への支持
第7章 「幼児教育及照顾法」の制定と「幼托整合」実践の推进
第8章 高まる「社会工作师」の需要
第9章 台湾の介护を担う东南アジアからの出稼ぎ労働者たち
终章 台湾「社会福利」とは何だろうか
11、中国学の散歩道——独り読む中国学入门
时 间:2015年10月
作 者:加地伸行 着
出版单位:东京:研文出版
内容简介:
中国学の通り道
中国学——老いの细道
中国学の寄り道
中国学の曲り道
中国学の畦道
中国学の离れ道
中国学——易への近道
中国学の横道——诗才なき者の独语
中国学の野道
中国学の过去·现在·未来